WordPress.com で次のようなサイトをデザイン
始めてみよう

『JCI JAPANグローバルユース国連大使』平井知事・深澤市長表敬訪問

この度『JCI JAPANグローバルユース国連大使』事業が8月1日(土)から”World Web Summit “として始動するにあたり、2020年度当選した福田大使と共に平井知事・深澤市長表敬訪問を行いました。

 

平井知事表敬訪問

平井知事からの熱い激励のお言葉

福田大使から抱負の熱いメッセージ

 

 

深澤市長表敬訪問

 

深澤市長からも今後の鳥取に関わる上でのご期待と激励のお言葉

福田大使も更に思いと情熱を込めた抱負を届けます

 

終始和やかに温かく福田大使を見守りながら、今後の活動に向けての思いを確りとご受理いただきました。

平井知事・深澤市長、この度は大変貴重なお時間を誠にありがとうございました。

また設営を行なって下さいました、県庁、市役所の職員の皆様、大変お世話になりました。

 

 

 

2020年度は世界で定員20名と限られた枠の中グローバルユース国連大使として、この鳥取の地から鶏鳴学園 青翔開智高等学校の一年生「福田 晃己」くんが参加します。7月中に事前研修2回を終えて8月1日から本事業がWEB形式でスタートいたします。

 

『JCI JAPANグローバルユース国連大使』

本事業は全国から募集した日本国籍である高校1年生~3年生の選抜された10名、世界から選抜された10名の合計20名が、国際化社会における国益と世界の発展に対する国際協力について学んでいただく事業です。2020年度は以下のテーマとなっております。

 

「SDGsゴール6(水と衛生)」について

「新型コロナウイルス感染症」について

「国際協力」について

「SMILE by WATERと衛生環境改善策」について

 

例年はニューヨークの国連本部やスイス ジュネーブの国連欧州本部などで研修を行ってきました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、ウエブでの事前研修や日本の国連大使と海外学生とのワールドウエブサミットの開催等、全てオンラインでの事業となります。

 

当事業は、国際社会の現状や抱える課題を理解し、「世界の中での日本」を自覚することで、次世代の民間外交の担い手として成長することを目指しています。

 

また、グローバルユース国連大使として参加した学生は、地域での国際協力の意識を喚起し、各地域での国際協力活動を推進しています。

 

さらに本事業では、次世代を担う子供たちが国連の掲げる国際協力と、持続可能な開発目標(SDGs)を事前研修からウエブサミットを通じて学び、将来国際社会を担う人材へと成長するべく各地域において啓蒙活動を行います。

 

主催:日本青年会議所

後援:外務省、U NDP(国連開発計画)

 

 

【World Web Summit日程詳細】

World Web Summit 1st

日 時:8月 1日(土)19:00~ 21:00 会 場:各自WEB

19:00~19:30 開会、趣旨説明および自己紹介、アイスブレイク

19:30~20:15『カンボジアの歴史・格差』(カンボジア人女性 Lim氏)

20:20~20:35 World Web Summitメインテーマ

『SMILE by WATER事業について』英語講義

20:35~20:50 SMILE by WATER Youth Project討議

20:50~21:00 質疑応答、次回までのステートメント発表
SMILE by WATER Youth Project

 

                

World Web Summit 2nd

日 時:8月 4日(火) 19:00~21:00 会 場:各自WEB

19:00~20:00 新型コロナウイルス感染症問題に対して何ができるか バングラデシュに焦点を当て、ダッカ大学オシム先生講義

20:00~21:00 USA 氏 『飢餓や病の問題と国際協力について』 座ってできるおいしいダンス with USA

 

World Web Summit Final

日 時:8月 8日(土) 19:00~21:00 会 場:各自WEB

19:00~20:00 SMILE by WATER Youth Project 各グループから発表 (1 グループ 7 分)

20:10~21:30 SMILE by WATER Youth Project まとめ

20:30~20:50 World Web Summitまとめ

20:50~21:00 閉会

   

本年はコロナウィルスの影響もあり全ての受講がWEB形式となりZOOMでの開催ですが、この様な中でも世界の問題について前向きに取り組む福田大使の情熱と行動力は、必ずや地元地域と世界を繋ぐ架け橋となっていくと信じています。この本事業を終えた後には地元地域での啓蒙活動が10月末まで執り行われます。

我々因幡コミュニティ委員会メンバーも、福田大使の活動を全力でバックアップして参ります、皆様引き続きご協力を宜しくお願い申し上げます。

 

 

因幡コミュニティ委員会 委員長 梶川 哲秀

 

 

広告

JCI JAPANグローバルユース国連大使育成事業の募集について


この度、新型コロナウィルス感染症によって延期となっておりました、JCI JAPANグローバルユース国連大使育成事業がオンライン研修へと変更となり、募集が開始いたしました。




 
 

 

※2020年度の国連大使事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、すべてオンライン事業とさせていただきます。

1.少年少女国連大使育成事業とは
2011年から日本青年会議所は、次世代を担う子供たちを対象に、国連へ協力を仰ぎながら、世界の現状や問題点を知り、「世界の中での日本」を自覚し、グローバルな視点をもった人材として成長してもらうための人材育成事業を毎年継続的に行っています。

本事業は、日本の子どもたちが世界の架け橋となることを目的とした事業で、Web事前研修と、SDGs GOAL.6に向けたWorld Web Summit、そして事業後の大使各市町村での啓蒙活動などで構成されています。

それぞれの地域における学びの発信などを通して、日本の各地域から代表者として選抜された子供が少年少女国連大使(2020年度はグローバルユース国連大使の名称)となります。

3.スケジュールと費用について≪スケジュール≫

期間

内容

対象者

2020年06月01日(月)~ 2020年06月30日(火)

国連大使募集期間

高校1年生~ 高校3年生

2020年07月06日(月)

国連大使選考期間

 

2020年07月07日(火)~ 2020年07月08日(水)

国連大使選考結果通知

 

2020年07月18日(土)

事前研修会1st

国連大使

2020年07月25日(土)

事前研修会2nd

国連大使

2020年08月01日(土)

World Web Summit 1st

国連大使 海外学生

2020年08月04日(火)

特別講習会

国連大使

2020年08月08日(土)

World Web Summit final

国連大使 海外学生

2020年09月27日(日)

SMILE by WATER 経過報告会

国連大使

page3image47826432

2020年10月1日(木)~ 2020年10月30日(金)

各地域にて啓蒙活動、アクショ ンプラン実施 ※新型コロナウイルスの動向次 第となります。

国連大使 推薦 LOM

page3image63120128

2020年10月31日(土)

解団式


国連大使

≪費用≫
参加費用 無料 ※本事業終了後、事後活動を行う際に発生する費用は自己負担になります。

≪参加者欠員に関するルール≫ 選考会にて選考された10名のグローバルユース国連大使が、その後に参加の辞退を した際は、そのままキャンセル扱いとして、次点のグローバルユース国連大使候補者が 繰り上がります。

2.2020年度国連大使育成事業について

進展するグローバル化の中で、日本の将来を担う若者にとって海外の異文化や価値観の違い、そして国際協力は、今後の国際社会の発展に置いて非常に重要です。
日本青年会議所では、全国から10名(高校1年生~3年生)を選考し、Web事前研修では、「国際協力」、「水と衛生」について学んでもらうことで国際協力支援に必要な知識を身につけます。

そしてWorld Web Summitでは、世界の学生とともに国際協力支援を学生たち自身が考えて行うことによって、SDGsを通して世界の課題を解決しなければならないこと、自国との大きな環境の違いを認識していただき、事業後に国際協力の必要性を発信できる、真のグローバルな人材となるために、たくさんのご応募を心よりお待ち申しあげます。

 

3.募集要項

●募集対象者
・グローバルユース国連大使   10名(高校1年生~高校3年生 2020年4月1日時点)

●参加費 無料

1)オンライン事業での通信費は参加者の自己負担になります。

2)事業終了後、地域での啓蒙活動を行う際に発生する費用は自己負担になります。

2020年度申し込みのご案内
https://www.jaycee.or.jp/2020/global_youth_entry

2020年度当選通知のご案内は公式HPからご確認くださいませ

※当選結果通知は7月上旬を予定しております。

 

 

例年鳥取も地元学校の生徒様のご参加いただいております。本年度はコロナウィルスの影響によってオンライン形式とはなりましたが、新たな形として世界の現状や問題点を知り、「世界の中での日本」を自覚し、グローバルな視点を持ち成長の機会となれば幸いです。因幡コミュニティ委員会としても全力でサポートしてまいりますので、率先したご応募を頂けますように宜しくお願い申し上げます。

 

因幡コミュニティ委員会
委員長 梶川 哲秀

2020年度因幡コミュニティ委員会 新年のご挨拶

明けましておめでとうございます、因幡コミュニティ委員会の委員長を務めさせていただきます、梶川哲秀と申します、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

新年もあっという間に10日も経ちました!本年は東京オリンピック・パラリンピックイヤーという日本中が大変楽しみにしている一年だと思います。

近年のラグビー世界大会は、スポーツ観戦における感動の共有もコミュニティならではの盛り上がとして記憶に新しい筈です。

当委員会は因幡地域のコミュニティに関する分野に焦点を当てて、現場で見聞きを行いながら、因幡市民にとっての貢献と発展と関係性を深めます。

2020年は更なるコミュニティの気運が高まる事を願い、因幡コミュニティ委員会メンバーが一致団結の元、有意義な活動展開を行なってまいります!

因幡コミュニティ委員会  委員長 梶川 哲秀