この度『JCI JAPANグローバルユース国連大使』事業が8月1日(土)から”World Web Summit “として始動するにあたり、2020年度当選した福田大使と共に平井知事・深澤市長表敬訪問を行いました。
平井知事表敬訪問
平井知事からの熱い激励のお言葉
福田大使から抱負の熱いメッセージ
深澤市長表敬訪問
深澤市長からも今後の鳥取に関わる上でのご期待と激励のお言葉
福田大使も更に思いと情熱を込めた抱負を届けます
終始和やかに温かく福田大使を見守りながら、今後の活動に向けての思いを確りとご受理いただきました。
平井知事・深澤市長、この度は大変貴重なお時間を誠にありがとうございました。
また設営を行なって下さいました、県庁、市役所の職員の皆様、大変お世話になりました。
2020年度は世界で定員20名と限られた枠の中グローバルユース国連大使として、この鳥取の地から鶏鳴学園 青翔開智高等学校の一年生「福田 晃己」くんが参加します。7月中に事前研修2回を終えて8月1日から本事業がWEB形式でスタートいたします。
『JCI JAPANグローバルユース国連大使』
本事業は全国から募集した日本国籍である高校1年生~3年生の選抜された10名、世界から選抜された10名の合計20名が、国際化社会における国益と世界の発展に対する国際協力について学んでいただく事業です。2020年度は以下のテーマとなっております。
「SDGsゴール6(水と衛生)」について
「新型コロナウイルス感染症」について
「国際協力」について
「SMILE by WATERと衛生環境改善策」について
例年はニューヨークの国連本部やスイス ジュネーブの国連欧州本部などで研修を行ってきました。しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、ウエブでの事前研修や日本の国連大使と海外学生とのワールドウエブサミットの開催等、全てオンラインでの事業となります。
当事業は、国際社会の現状や抱える課題を理解し、「世界の中での日本」を自覚することで、次世代の民間外交の担い手として成長することを目指しています。
また、グローバルユース国連大使として参加した学生は、地域での国際協力の意識を喚起し、各地域での国際協力活動を推進しています。
さらに本事業では、次世代を担う子供たちが国連の掲げる国際協力と、持続可能な開発目標(SDGs)を事前研修からウエブサミットを通じて学び、将来国際社会を担う人材へと成長するべく各地域において啓蒙活動を行います。
主催:日本青年会議所
後援:外務省、U NDP(国連開発計画)
【World Web Summit日程詳細】
World Web Summit 1st
日 時:8月 1日(土)19:00~ 21:00 会 場:各自WEB
19:00~19:30 開会、趣旨説明および自己紹介、アイスブレイク
19:30~20:15『カンボジアの歴史・格差』(カンボジア人女性 Lim氏)
20:20~20:35 World Web Summitメインテーマ
『SMILE by WATER事業について』英語講義
20:35~20:50 SMILE by WATER Youth Project討議
20:50~21:00 質疑応答、次回までのステートメント発表
SMILE by WATER Youth Project
World Web Summit 2nd
日 時:8月 4日(火) 19:00~21:00 会 場:各自WEB
19:00~20:00 新型コロナウイルス感染症問題に対して何ができるか バングラデシュに焦点を当て、ダッカ大学オシム先生講義
20:00~21:00 USA 氏 『飢餓や病の問題と国際協力について』 座ってできるおいしいダンス with USA
World Web Summit Final
日 時:8月 8日(土) 19:00~21:00 会 場:各自WEB
19:00~20:00 SMILE by WATER Youth Project 各グループから発表 (1 グループ 7 分)
20:10~21:30 SMILE by WATER Youth Project まとめ
20:30~20:50 World Web Summitまとめ
20:50~21:00 閉会
本年はコロナウィルスの影響もあり全ての受講がWEB形式となりZOOMでの開催ですが、この様な中でも世界の問題について前向きに取り組む福田大使の情熱と行動力は、必ずや地元地域と世界を繋ぐ架け橋となっていくと信じています。この本事業を終えた後には地元地域での啓蒙活動が10月末まで執り行われます。
我々因幡コミュニティ委員会メンバーも、福田大使の活動を全力でバックアップして参ります、皆様引き続きご協力を宜しくお願い申し上げます。
因幡コミュニティ委員会 委員長 梶川 哲秀